平群の家リノベ、スタート
奈良県の平群町というローカルエリアに
ポツンと平家(現在のところボロボロの家)を購入しました。
(経緯は024の記事をご覧くださいませ)
工務店さんに基本的な施工はお願いするのですが、
できるところは、仲間の手を借りながら、
自分たちでもやってみようと思っています。
いよいよ平群の家、リノベ計画がスタートです。
前の持ち主さんの残置物が大量に残っているので、
これを撤去する作業からスタートです。
疲れ果て、撤去後の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
3日間かけて、ほぼすべてを処分しました。
想像を絶する、ものすごい量の残地物でした。
洋服や食器類、家電にマットレス、人形に本、
タンスやテーブル、布団、アクセサリーなどなど。
タンスなどの大物を除き、
衣類などゴミ袋だけでも150-200袋はあったと思います。
軽トラと車で15往復くらいしたかなあ。
王貞治の800号記念コインとか
ブリキのおもちゃとか、キン消しとか、
昭和54年の郁恵ちゃんとか、お宝もザクザク。
この家は壊される前提で売りに出ていたけど、
この小さな平家を直して使うことを決めました。
役割を終えた家。
住居としては10数年使われていなかったけど
バトンをもらったので、
新しい命を吹き込んで、使っていきたい。
残置物を自分たちの手で片付ける過程は、
この家の歴史を受け継ぎ、作り直すことを再認識させてくれる。
地球から、少しの間この場所をお借りします。
押入れの奥からすごい物がでてきました。
出征寄せ書きの日の丸、初めて実物をみました。
当時の写真も。
おそらく半世紀以上の時間を経て、私たちの目に触れた。
重機で家ごと取り壊されていたら、
絶対に見つけてあげることができなかった。
写真って、やっぱりすごい。
これらは、処分せずとっておくことにしました。
この二日間、
家族や友人、生徒さんも手伝いに来てくれました。
まだ小学生の姪っ子に
「おいちゃんたちはこんなところに住むの?」
と、とても心配されました(笑)
大丈夫、たぶん?綺麗になるから!
たぶん。。。

シマ兄さん、屋根はよろしくお願いします♡
今回はゴミ処理とひたすら運搬という、
地味なくせにけっこう力仕事な作業でした。
MVP級の活躍をしてくださったのが、
ナナツモリにいつもお米を届けてくださる、
ブラウンニューライスの岡澤さん!
岡澤さんがいなかったら、2日間で
すべての荷物を出してしまうのは到底無理でした。
軽トラまでお借りして、なにからなにまで…
ほんとにありがとうございます。

神様仏様岡澤様、ありがとうございました!
残地物をすべて処分したら、次の工程は
天井や壁なども取り壊して一旦スケルトンにします。
またその行方はブログなどでご報告を。
工務店の大工さんが足りないらしく、
もろもろ作業は1月下旬になりそうです。
まずは屋根を張り替えるためのベースとなる、
コンパネ貼りを自分たちの手でチャレンジします。
もちろん田村ではそんなことできないので、
生徒さんであり、屋根職人のシマ兄さんに
監修していただきます!(頼りにしてます♡)
年末に屋根の施工に取り掛かる予定です。
男手が必要です!
男子諸君のみなさま、ぜひ手を貸してくださいませ〜。
また正式に日が決まったら、
図々しくもお助けメッセージを発信させていただきます。
体を動かしながら、この家と対話しはじめました。
まだ全然ボロボロだけど、すでに愛情満点です!
完成したら、みなさんどうぞ遊びに来てくださいね。