The world is a fine place
and worth fighting for

043

カメラオブスキュラを作ろう!!

 

自宅でも作れる、

カメラの原始的な装置「カメラオブスキュラ」。

 

今日のブログは、

小学生のみんなや保護者(ほごしゃ)の

みなみなさまにお届けしたいと思います。

ただ、最初にいっておくよ。

残念ながらYouTubeじゃないんだ、、、

なので、今日はアナログに

いまどき、ブログ形式(けいしき)でお届けします。

おさらい【カメラオブスキュラってなに??】

 

15世紀(せいき)ごろに使われるようになった

映像を投影(とうえい)させる装置(そうち)。

光が通る小さな穴(あな)をあけたまっくら

部屋で、太陽の光がさしこむと、

反対側のかべに外の景色(けしき)が

さかさまに写(うつ)しだされる。

これがカメラのもとになったしくみなんだ。

 

(詳しく知りたい人は006の記事を見てね。)

 

今回は100均で材料(ざいりょう)をそろえて

カメラオブスキュラを作ってみます。

 

レッツ、スキュラ!スキュラ〜!!

 

今回はダイソーさんで材料を買いました。

お近くのダイソーへGO!

 

黒の厚紙(あつがみ)が手に入らなければ

牛乳パックや白い厚紙でも代用できます!

その場合は、内側をマジックなどで

真っ黒に塗(ぬ)りつぶすしてね。

(ちょっとミルクくさいかもしれない。)

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

【材料】

◇厚紙・黒(B4サイズ)3枚

◇虫めがね 小 1

◇トレーシングペーパー小 1枚

◇セロテープ、両面(りょうめん)テープ

◇カッター、カッティングマット

◇長い定規(じょうぎ)

◇コンパス

【制作(せいさく)にかかる時間】

やく30〜40分

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今回はB4の厚紙にあわせたサイズで、寸法(すんぽう)

を出しているけど、ここはアバウトでもだいじょうぶ!

 

①下じゅんび

■トレペを12㎝×12㎝にはさみで切る

■黒の厚紙を12㎝×12㎝にカッターで切る

(写真の2枚のサイズはたしょうちがうけど気にしない)

■黒い厚紙を半分に折(お)り、中心にコンパスで

直径(ちょっけい)4㎝の円をかき、

はさみで切り抜こう。

虫めがねのサイズより一回り小さいサイズなら

4㎝でなくても大丈夫!

厚紙がかたいから、切るのがむずかしい時は

お父さんかお母さんにおねがいしよう。

 

これで下じゅんびはOK。

 

 

②内箱(うちばこ)をつくる

カメラオブスキュラの内箱となる箱から

つくります。筒状(つつじょう)の形にしあげます。

 

■黒厚紙の長辺(ちょうへん)を8㎝ずつ4等分し、

折り曲げてゆく。

少しだけあまったところは

のりしろになるから気にしないでね!

 

厚紙がかたいので、そのままおりまげるより、

はさみであらかじめ線をひいておくと、

おり曲げやすくなるよ。

■のりしろに両面テープをはりつけ、筒(つつ)をつくる。

■筒(つつ)の先に、①の下じゅんびで

切っておいたトレペをテープでとめます。

トレペはできるだけピン!と貼(は)ったほうが

きれいに像(ぞう)がうつるよ。

 

③外箱(そとばこ)をつくる

②で作った内箱よりわずかに大きな、

外箱をつくります。

 

■内箱とおなじように、筒(つつ)をつくります。

このとき、内箱よりひとまわり大きく作りたいので

内箱の8㎝よりすこし長い、8.3㎝ずつはかって

おなじく4等分+のりしろになるように、

おりまげてゆきます。

(つくりかたは②内ばことおんなじだよ)

 

作った外箱の中に、内箱を入れてみて

スムーズに前後うごかせたら成功(せいこう)!

ぶかぶかだったり、外箱の中に

内箱が入らなかったらやり直しだよ。

 

④レンズつきのふたをつくる

外箱の先につけるレンズ(虫めがね)の

ふたを取り付けます。この工程(こうてい)が

ちょっとむいずかしいので、

お父さんお母さんに手伝ってもらおう。

 

■①の下じゅんびで用意した、

丸い穴のあいた厚紙を組み立てます。

穴あき厚紙のうえに、外箱の筒(つつ)の先をのせて、

箱にそってボールペンなどで折りまげる線をつけます。

■折りまげる線にそって折りまげ、

重なる部分にはさみをいれます。

 

■ふたが、外箱にすっぽりはまるか確認(かくにん)!

■虫めがねをふたのウラ側にしこみます。

虫めがねの柄(え)がとびでる場所を、

はさみできりぬこう。

■テープで虫めがねをとりつけ、テープで

ふたの重なるところをとめる。

■おもてをむけるとこんな風になれば成功!

テープも見えなくてかっこいいね。

 

■外箱にも1ヶ所、虫めがねの柄(え)の

逃げばしょをきりぬいておこう。

■ふたを外箱に取り付けて、黒いマスキングテープで

貼り付けたら完成!!

⑤完成〜!!

トレペを貼(は)った内箱に像(ぞう)が写り、

虫めがねをつけた外箱を前後(ぜんご)に動かし

ピントを合わせます。

 

写真を撮(と)りたかったら、

スマホやデジタルカメラで

中の映像(えいぞう)を撮影(さつえい)してみよう!

 

家の中やお庭で、色々なものをのぞいてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわりばえのしない写真が続くので

やっぱりこういうのはYouTubeだなと

つうかんしながらまとめました。

 

あと終始(しゅうし)、袖口(そでぐち)から

見える黒いヒートテックが気になるね。。。

 

そんなことはさておき。

 

家の中にいても、

目でみるだけでなく、

カメラのレンズからのぞいてみたり、

心の目でみれば、

わくわくするものを

発見(はっけん)できるかも!

 

そうぞう力をはたらかせて、

自由にカメラであそんでみてね。

 

それでは、さよなら〜

またいつか!