The world is a fine place
and worth fighting for

Category: 写真に纏わるあれこれ

044

先日、生徒代表の卒展実行委員メンバーと

話し合いの場を持ち、卒展2020を予定通りのスケジュール

(3/19-29)で開催することを、

代表である私が最終決断を行いました。

 

開催するにあたって、以下の卒展会場での

「感染予防への取り組み」を行います。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////

□会場で接客するスタッフのマスク着用の義務

□当番スタッフの手洗いの徹底

□会場へのアルコール消毒液の設置

□来場者が集中する場合、入場制限を行う

□会場1Fは門を開けた状態で開催

 2F会場は1時間に1度の換気を徹底

//////////////////////////////////////////////////////////////////

 

また、21日28日のマルシェと

講師によるWSは中止させていただきます。

(富士フィルム様のWSは屋外開催)

 

今朝、ある生徒さんからメッセージがきました。

 

「こんな状況でも見にきてくれる人は絶対いる。

実行すると決めたなら、視点を変えて、

『卒展会場以外で、ひとりでもできること』

を提案するなど来場してもらう努力をすること。

また来てくれた人に楽しんでもらうことを

諦めちゃいけない」と。

 

励まされました。

やると決めたからには覚悟しないと。

中途半端はよくない。

 

生徒たちの写真や、寄せられた作品解説文を見て

やっぱり多くのみなさんに見ていただきたい、

と思いました。

青春写真教室卒展は、

以下の卒展2020行動指針に基づき運営します。

 

___________________________

【卒展2020 行動指針】

 

①にぎわいからSISSOへ、いつも通りの卒展

 

マルシェなど「にぎわい」を作ることはできませんが、

SISSO(質素をより素敵に!)に、

深く心に残る写真展を。

新型コロナウィルス対策を施しながら、

いつもどおりの、

素敵な写真に出会える卒展をお届けします。

卒展の最新情報は青春写真教室HP内、

卒展2020のページ に集約します。

 

②無理をしない、やめる勇気

 

卒展実行委員内に新型コロナ対策チームをつくり、

「感染予防への取り組み」と、

様々な状況を想定したガイドラインを共有。

ご来場のお客様や生徒の安全第一で運営します。

政府、厚生労働省、奈良県の最新情報を見守りながら、

危険な状況が起こる場合は

中止、延期の判断に躊躇しません。

お客様、生徒共に「無理をしない」の精神で。

③森を解放します

 

卒展会場隣にある「陽楽の森」を卒展期間中開放します。

陽楽の森の持ち主である谷林業さんのご好意で実現しました。

卒展を見たあとは、森でお散歩はいかがですか?

ご自宅にいる時間が長くなり、

すこしお疲れ気味の方も多いと聞きます。

こんな時こそ、森にパワーをもらいましょう!

 

④オンライン卒展

 

それでもやっぱり来れない方のために。

SNSなどで生徒さんの作品を見れるように、

オンライン卒展?的な場を、

現在生徒さんが主体となって準備しています。

正式に決まったら改めて情報をリリースさせていただきます。

 

___________________________

生徒のみなさんはこの一年、本当に頑張ってくれました。

 

それぞれ自身のルーツやテーマに向きあい、

最後まで作品を作り上げました。

生徒さんと共に会場を作り上げ、

お客様に写真をみていただき、共感を産む。

成果物(写真)だけでない、

コミュニケーションやプロセスこそ

卒展、青春写真教室の本質です。

 

例年のように「みんなでつくりあげる」時間が少なく、

その機会を失わせてしまうことが、何より残念でした。

 

でも、生徒さんや毎年卒展を楽しみにしてくださる

お客様に写真の力を知っていただきたいし、

「楽しむこと」を奪いたくないと思いました。

 

感染のリスクを0にすることはできませんが、

感染予防の取り組みを徹底しながら、

やるからにはいつも通りの、

深く温かい卒展をお届けしたい。

 

ぼくは自信を持って、

13期生の生徒さんの作品を送り出します。

あえて言います。

 

 

「どうか、卒展を見に来てください。」

 

 

卒展会場は幸か不幸か?

倉庫なので、すきま風も多く入り、

窓やドアもあり密閉空間ではりません。

 

また写真展の性質上、

人との距離もとれると思います。

 

もちろん、宣言文②の通り、

お客様も生徒さんも「無理をしないこと」

が大前提です。

状況が変われば中止や延期の可能性もまだ残されています。

 

自身もしくは身内の方に持病がある方、

お年寄りの方と同居している、

妊娠中、職場環境の問題で万一にも感染させられない、

 

そういった方は、くれぐれも無理をせず、

スマホなどで卒展の雰囲気をご覧くださいませ。

 

土日より平日がゆっくりご覧いただけるかと思います。

みなさまのご来場、お待ちしています。

 

 

青春写真教室 代表

タムラヒロシ

 

042

【卒展2020】合同講評会

 

コロナウィルスによる影響により

3月中旬までのイベントが各所で中止に。

 

そんなさなかの記事としては

正しいのかわかりませんが、

2月22日に行われた卒展の合同講評会、

頑張る生徒さんたちの様子を

今日のblogではお届けします!

 

卒展の開催時期(短縮や延期)についても

もちろん検討、シミュレーションしていますが、

開催を目標に生徒さんたちと準備しております。

 

元気にいきたいと思います!!

 

2月22日は生徒にとってひとつの目標、

というか納期ですね。笑

 

卒展に出品する作品を、神戸校/奈良校の生徒さん

50数名の方が参加しました。

(今回は65名が出品します)

 

それぞれの作品制作は12月の個人面談から始まり、

どんなテーマで撮影し、構成し、仕上げるのか

個々に生徒さんと進捗をやりとりしてきました。

 

そんな個々の作品たちが、仮プリントの状態とはいえ

初めて、全作品が展示会場に並びます。

(まだ提出してない生徒さんもいるけど笑)

 

生徒さんにとってはもちろん、ぼくにとっても

全体を把握する、緊張の一瞬です。

 

作品の下には解説シート。

それらを見ながらグループワーク。

 

どんなテーマで撮られていて、

展示プランや作品の形状(額装、ハレパネなど)は??

 

生徒さん同士、意見交換もさかんに行われている。

4月は初心者だった生徒さんもたくさんいるのに。

 

実行委員が作ってくれた「チーム力向上!」スライド

グループワーク。どうやったらもっとよくなる?

写真の展示方法のサンプル

今年は生徒たちの作品の図録を作ります

集合写真、手がいっぱい

結論。

今年も、みなよく頑張りました。

 

自分やテーマと向き合い「表現」してる。

作品のテーマ性やクオリティという意味ではなく

純度が高い。だから美しい。

 

どの写真教室の卒展に出しても

恥ずかしくない写真ばかりです。

 

なんとか、お客さんに写真を見てもらいたいな。

 

とまあ、感傷にひたるのはこれくらいにして。

 

実はこの会場にはまだ電気が通ってません。

そのため、講評会の日は発電機で賄いました。

 

発電機の手配などの下準備を、

大工さんの長倉さん、工務店社長の城さん、

建築士の免許を持つ速水さん(みな生徒さんたち)、

それに、DIYマスターの中級クラス講師の川本先生が

粛々と進めてくれて、滞りなく開催できました。

 

途中、新たな雨漏り問題も発覚しましたが

ここに新たに屋根職人のシマ兄さんも加わり

最強チームで対処します!

 

それ以外でも、

壁のペンキを塗ったり、

ホコリだらけの会場を掃除したり

チラシのデザイン、SNS発信、

マルシェやWSの企画などなど

 

卒展実行委員や生徒さんの手によって

会場が作られていきます。

 

使ったことないけど、

これがONE TEAMってやつでしょうか。

 

オールドスタイルかもしれないけど、

心をこめて、愛情を持って

青春写真教室らしい卒展に・・・。

 

国が発信する情報や、社会情勢など動向を見守りながら

予定通り開催できるよう、

準備だけは進めていこうと思います。

 

生徒さんが作ってくれたチラシです。

今回は写真違いを2パターン用意しました。

 

表紙写真は岡橋さん(上)と清水さん(下)。

デザインは蓮蔵さんが担当してくれました。

 

開催できますように!!

 

 

 

 

 

039

卒展2020開催決定、タムラ的裏テーマは「まかせる」

卒展実行委員メンバーと陽楽の森にて

 

インフルエンザに負けました、

その影響で5日間、時間を止めてしまいました。

先週はおやすみして、すみません!

 

卒展2020の詳細が決まりました。

 

期間は3/19-29まで。

開催場所は2017、2018年と卒展を開催した

ナナツモリ近くの「陽楽の森」隣にある倉庫です。

 

ぜひ、スケジュールに入れておいてくださいね。

037

奈良週間とりんご週間

 

正月気分はどこへやら、

年始から、楽しいお仕事の日々を

送らせていただいております。

 

今週は奈良週間です。

 

ぼくの仕事と生活のベースは神戸なので、

奈良での仕事(写真以外の打ち合わせなど)は

1ヶ月に1度の、この奈良週間に纏めています。

033

写真教室「岡山校、高松校」

 

以前からお知らせしていた写真教室の新たな開催校。

新しい出会いや、これまでの繋がりを辿って

岡山と高松にご縁をいただき、決定しました。

 

まずは中国地方と四国地方に1つずつ。

 

日本全国に写真コミュニテイを作り、多くの生徒さんと繋がり、

もっと面白いことがしたい!という単純な動機ですが

けっこう理にかなっている気もしています

031

集☆合☆写☆真

 

こんにちは。

ようやく寒くなってきましたね。

 

田村の今週の主なトピックとしては、

□ビジネススクールを卒業しました

□住宅ローンが無事におりました

□車がまた故障しました

 

あとは奈良の家を整理しはじめました。

裸のおじさんTシャツやエビフライTシャツなど、

お気に入りをけっこう処分しました。

 

さて、今日のテーマは集合写真。

030

カメラ業界、勝手に考察

 

カメラ業界がざわざわしてる。

 

先日の決算説明会の

カメラ大手2社ニコン、キヤノンの苦戦がYahooニュースに。

 

ニコン、カメラの「赤字転落」聞きで迎える岐路

 

キヤノン、ミラーレス不振で3度目の修正の深刻度

 

タイトルがまた、ものものしい。

028

写真教室のこれから

 

今週は、奈良・神戸・大阪・岡山と

移動しながら、お仕事をさせていただいています。

 

場所を固定しない働き方は自分の望む形でもあります。

 

わたしの仕事は写真以外にも色々ありますが、

さしあたっての私のミッションは、

写真教室を事業化すること。

 

事業化というのは、管理、ビジネス面からも

健全に写真教室が運営できるインフラを作ること。

027

第6回 フォトカップ『海賊編』 レポート

 

ブログを一週飛ばしてしまいました、ごめんなさい!

 

さて今日のブログは、

先週土曜日に開催した秋の写真教室のイベント

「フォトカップ 」のレポートをお届けします。

 

026

植田正治を巡る旅

 

10/56で一泊2日の写真遠足に行ってきました。

この旅のタイトルは表題の通り、

「写真家 植田正治先生を巡る旅」

 

植田正治写真美術館、

生涯撮影した自然のホリゾント・鳥取砂丘、

最後は植田正治先生の三男、植田亨さんのアテンドで

境港植田正治先生の自宅と植田カメラへ。

 

2日間、植田正治先生の写真を追体験したような旅でした。